シングルマザーにも心のゆとりを!
こんにちは ”あずき” です。
知識0からスタートしたWEBマーケティング講座ですが、早くも56日目を迎えております。そしてこの期間、1日も課題に取り組まなかったという日が無いんです!
昔の私が知ったらどれだけ驚くだろうか?と思ってしまいます笑
そこでこの記事では先ず1ヶ月目に私がどんな内容を学んだのか、少しは成長しているのか?そんな活動を振り返る記事をお届けいたします。
もしあなたが現在、どこかの講座を受けようか、独学でやろうか等迷われているのなら、ぜひこの記事を辿りながら、もし自分だったらどうかなー?と考えてみていただけたらと思います。
この記事を読んでいただけると、WEBマーケティングの講座を受けるとどんな感じなのかイメージしやすくなるかと思います。
1週間目:取り組み方の基本について
日本トップクラスのWEBマーケティング講座、先ず最初に伝えられたのはこの講座を続けていくため、そしてゆくゆくプロとしてお仕事をしていくためにとても重要な事でした。
成功スピードが早くなる 取組の掟
これから何があってもこの掟はぶれません。
01.口より手を動かせ
02.ホメオスタシスを理解しろ
03.知ったかぶりしてつまみ学習しない
04.アウトプット8割、インプット2割
05.仲間にいい刺激を与えろ
06.期日を守れ
07.限界突破の先にしか未来はない
08.会社員とフリーランスの収入は真逆
09.自分との小さな約束を毎日守れ
10.アスリートのように体調管理せよ
詳細は下記記事にてご案内してますので、重要な10か条の中身をぜひご確認ください。
この10か条を忘れないようにスマホの壁紙にした
これ、ちょっと会社の人とかに見られたら恥ずかしいレベルのやつです笑
掟を教わっていざ初回講座!「栄養学?!」
WEBマーケティング講座なのに、初回講座が栄養学??
そうなんです。
何故なら、ここから1年間しっかりと体調管理をしながらやっていく必要性があるからです。
当たり前ですが講座生はみんなプロを目指しています。講座に入るきっかけや将来活躍したい場など細かなところは違いますが、この講座で得たスキルをもってプロとして仕事をしていく。という目的をそれぞれ持っています。
プロの世界です。どんな分野にせよ甘い世界ではありません。それ相応の努力や成果を積み重ねてプロになっていきます。
そしてそんな自分に与えたチャレンジ期間は「1年間」です。
1年間でただ仕事を覚えるのではありません。1年間でその道のプロを目指していくのです。
そのためにはこの1年間必死に頑張っていく必要があります。
頑張っていくためには身体が資本であり基盤です。
そうなんです。ちゃんと頑張りぬけるように!という思いがこめられた栄養学講座なのです。
目指すはアスリートのような体調管理です。
そんな栄養学についてはこちらの記事でも抜粋して特に重要な内容をお伝えしてます。
必要なサプリメントをすぐに注文し、身体づくりをすぐに始めた
タイピングが遅い人は成功できない!
たかがタイピング、されどタイピング。タイピング速度を上げるというのは「必修科目」です!
それはなぜか?
この後2か月目からはブログ記事の執筆が始まっていくからです。
その数なんと最低100記事!
はい。ひたすらパソコンをパチパチとタイピングします。
その為タイピングの速度が遅いと、ブログ記事の制作に必要以上に時間が取られることとなり、常に時間に追われてしまうような生活に…。
また今後プロとして仕事をしていく上でも、常に「ライティング」という作業が必須となります。これからずーーーっと必要となる作業のライティング。タイピング速度が遅いままだと1年、3年、5年、10年と経つ頃にはものすごい時間の差が生まれてしまうこととなります。
ちなみに講座で推奨されているタイピングはこちらです。
◎ひよこタイピング:初心者向け
https://typing.twi1.me/training
初心者の方はこの「ひよこタイピング」のサイトでホームポジションの基礎から取り組むのがおススメです。ひよこタイピングを習得したら下の中級者以上のサイトへ!
◎寿司打:中級者~上級者向け
https://sushida.net/
中級者以上の方は「寿司打」のサイトの「お勧めコース」にチャレンジし、”2,500円お得”というスコアを目指しましょう!
現在タイピングが遅い方でも、毎日15分~30分タイピング練習をすると 1ヶ月でブラインドタッチができるようになります!
継続は力なり!
自分のレベルが気になる方はぜひチャレンジしてみてください。
元々ブラインドタッチはできたけど、寿司打で練習。3500円以上のお得を目指した。
マインド形成
◎自分を知り、自分をコントロール出来るようになること
◎フィルターという捉え方の違いを理解する
◎人がなぜ継続することが出来ないのかを理解する
◎自身のエネルギーも有限であるという事を理解する
◎エネルギーを好循環させるメリットを理解する
◎自分の行うことに決して見返りを求めないという考え方を理解する
◎メリットだけでは人は動かない事を理解する
◎世の中のお金が巡っていく仕組みや流れを理解する
◎集客に必要なのは魅力と自信という事を理解する
WEBマーケティングのプロを目指すうえで、とても重要なマインド部分の理解を深めていきました。
どれをとっても「なるほど!」「確かに!」「そういうことだったのか!」という気付きが満載のマインド講座でした。
WEBマーケティングだけではなく人生を生き抜いていく上でもとても為になりました。
詳細につきましては随時記事を作成していきますので、お楽しみに!
各マインド講座に対して、自身の普段の捉え方や行動を振返ってそれらを講座生のコミュニティ(BAND)へアウトプットした
2週間目:基本戦略について
実際にWEBマーケティングを行っていく上での戦略となる基本を学びました。
◎欲求別アプローチ
◎顕在欲求層へのアプローチ
◎潜在欲求層へのアプローチ
◎USP戦略
◎信頼構築について
◎信頼構築の仕組みの作り方
学習ポイント
①既に欲しいと思ってる熱心な層
②興味はあるけど動き出すまではしないという層
③全く興味も持っていない層
それぞれの欲求別のアプローチの仕方
学習ポイント
どの層にアプローチするかを選定したら、他社と比較して圧倒的な差別化をすること。
これは他社と比べたらいい方だよね。と思うような「better」ではダメ!
ここだ!ここがいい!と思ってもらえる「best」な差別化でないと意味がない。
学習ポイント
商品やサービスに対する信頼性を伝えられるようにすること。
信頼とはその商品やサービスの良さが証明されている状態の事。
そのためには価値の先出しを行う。
基礎学習という事で、大前提として押さえておかなければいけない内容でした。こちらも随時記事としてアップしていきますね。
講座内容に該当しそうな事例を探してみて、講座生のコミュニティ(BAND)へ投稿
また自身の仕事にも使えないかを考え、社長へ欲求別のアプローチについてアウトプットしてみた
3週間目:ブログを書く準備
いよいよ第2章のスタート、実践学習となります。
ブログ記事を執筆するための準備をしていきます。
◎ワードプレスで作るブログサイトの目的とコンセプト設計について
◎サーバーの契約(Xサーバーを利用)
◎ワードプレスのインストール
◎ワードプレスの初期設定
◎ワードプレスの記事デザイン設定
◎ブログ記事の全体設計の考え方
◎CANVAの使い方
ブログから始まり、ブログ記事を100記事書くこと。これにもちゃんと意味があります。
マーケティングにとって重要な基礎が「ライティング」だからです。
ライティングが出来なければ、WEBマーケティングのプロとして仕事が成り立たないのです。
こちらはとても大事なところなので別途記事を追加させていただきますね。
◎エックスサーバーとの契約とドメイン名の取得
◎ワードプレスのインストール
◎ワードプレスに必要な装飾を施す
◎実際にワードプレスにデモ記事を投稿してみる
◎CANVAに登録
4週間目:ブログ執筆スタート
いよいよブログの執筆へと入っていった4週目。ここからはものすっごく頭を使いました!
講座を始めてから初の試練となりました。
◎ブログ記事のコンセプト設計とペルソナ設定
◎ペルソナの悩み100個書き出し
◎添削会にてペルソナとコンセプト内容の確認
◎プロフィール完成
※ペルソナを簡単に説明しますと、実際にブログへ訪れてもらいたい「ターゲット層」の事を言います。
執筆していくブログのコンセプトとペルソナを設定し、実際に記事に書き起こしていきました。
コンセプトとペルソナについては予め講座側より初心者向けの指針が提示されたので、割とすんなりと決まりましたが、ペルソナの悩み100個の書出しは数日要しました。
ここからは講師の先生に実際に意見を頂く場も設けられました。自身で設定したコンセプトとペルソナ像が明確であるか、コンセプトがペルソナにとって必要な内容となっているかどうか、きちんとフィードバックを頂けました。
講師の先生からコンセプトとペルソナ像のOKをいただき、初めての記事「プロフィール記事」を執筆しました。
私が初めて書いた記事はこちらです。
最後に:私がかけた時間について
いかがでしたでしょうか?
1か月間で行う内容としてはボリュームを感じ、こんなに?大変そう…と思われた方もいらっしゃるかと思いますので、私がどの位この講座に日々の時間をかけていたのかを簡単にご案内しますね。
<基本的な活動時間>
◎平日:21時00分~24時(3時間)
◎土曜:16時~18時、20時30分~24時(5時間30分)
◎日曜:14時~18時、20時30分~24時(7時間30分)
1週間の合計時間を計算すると、28時間となりました。
こうして考えると1週間の勉強時間が24時間という1日分を超えてることに、今自分でも少し驚いています笑
実はそんなにやれてるとは思っていませんでした。
もちろんこれは、特に予定の無い時の活動時間ですので、週によって活動合計時間は違ってきます。
何も予定が無ければ、費やせる時間です。
あとは隙間時間も活用してきました。
隙間時間で1番おススメは通勤時間です。
電車通勤で会社まで40分位の所要時間の為、講座の項目をいくつか受講することが出来ます。イヤホンで音声を聴きながら、スマホのメモアプリに必死になってメモをとっていきました。
とにかく最初はなるべく講座に触れている時間を確保できるよう努めました。それは2カ月目を終えようとしている今でも変わっていません。
仕事、家事、育児と忙しい私たち。そして40代という年齢に入った私たち。なるべく隙間時間を活用し、何度も繰り返し同じ講義を聴き、とにかく身体になじませていかなくてはいけません。
この記事を書いていて課題が見つかりました。
それは
費やしている時間の割には成果物が少ない!
という事です。
思い当たる節もあります。集中力が足らずダラダラとやってしまったり、手が止まると別の作業をやり始めてしまったり…。
反省です…。
目的があって始めたこと。その目的を絶対に達成すること
これを常々忘れてはいけないですね。
スマホの壁紙に追加項目が出来ました。
本日もご拝読いただきましてありがとうございました!
あずき🫘